リセット Day2病院へ
Day26でリセット。
今回は採卵がいつもより遅かったので、生理も遅れるものとたかをくくっていたら、いつもの採卵後と同様に生理が来た。。いつもこうだったか、出血少なめで色もどろっと黒っぽい感じがする。
来客があって忙しかったので、「今回見送るかなぁ」という気もよぎったが、もう後もないし、行く事にした。
エコーでは、右に大きめの10ミリ以上のものが1つとAFC1個。
左は見えないとのこと…。採卵の時も見えにくいと言われていたが実際はあったので、たぶん、卵巣が見えない位置に行ってしまったのだろう。
T医師を指名してしばし待つと、すぐに呼ばれる。
まずは、培養を続けていた下の卵3つの経過。胚盤胞で4BB以上なら凍結しているはずである。

この2個の卵ちゃんは、10分割G1→13分割G1、7分割G1→8分割G1 と少し成長した状態で凍結されている。
普通に考えると13分割の卵がすごく良いのだけど、
「空胞有り」とコメントがあった。初めて言われたので、なんだろうとドッキリ。
医師は「空胞というのが気になるので、8分割を移植しましょう。」と言う。
それは構わない。実際、ジュン君の時だってDAY3で6分割だったのが胚盤胞になり、9分割のものはならなかったのだから。
でも、その8分割が陰性だった場合、その後13分割は移植出来るの???
すると医師が培養士に電話を掛けて、詳しい事を聞いてくれた。
まとめると、
- 移植出来ない卵なら凍結はしない。
- 空胞は2分割の時点で1つあればそのご変成卵になりやすいが、8分割以上で1つあっても妊娠出来るし、13分割の1つならば、まず問題ではない。
との事。
こちらのサイトにQ&Aがありましたのでリンクしときます。
http://www.koshida-cl.or.jp/%E5%88%86%E5%89%B2%E8%83%9A%E3%81%AB%E7%A9%BA%E8%83%9E/
そんなわけで、もやっとした感じですが、移植周期のスタートです。
エストラーナ貼りからがんばります
■本日のお会計 66,270円 (凍結含む)
■今回の総計 497,960円